みなさん、こんにちは。
きいろいかごサポーター事務局です。
急に肌寒い季節になってきました…🍂
みなさまいかがお過ごしでしょうか?🎄
今回のアンケートでは、
お子さまの「歯磨き」について伺いました。
今回も多数のご回答をお寄せいただき、ありがとうございました。
429名のママ・パパからのお答えによる、お子さまの歯磨きに関するお悩みや取り組み、
今回は保育施設の先生方にも子どもたちの「歯磨き」についてのアドバイスもいただきました🐤
気になる子どもの歯磨きについて、パパ・ママのヒントになれば幸いです🦷✨
子どもたちの歯磨きの実態
お子さんの歯磨きは1日何回していますか?

1日1回のご家庭と、1日2回朝夜で歯磨きできているご家庭が約半数ずつという結果に。日々忙しいパパママも、大事なお子さんの歯のケアには対応されているのが伺えます。
お子さんの歯磨きはいつしていますか?

1日1回の場合はやはり就寝前がダントツで多いようです。
お風呂、歯磨きはパパママにとっても夜の子育てルーティーンの山場でしょうか…🦷?
その他、朝食後に行っている方や、朝・昼・夕食後に3回ケアしているご家庭もいらっしゃいます✨
お子さんの歯の検診はどの程度行っていますか?

歯医者さんにおすすめされることの多い3カ月に1回の受診をしている家庭が1/3以上いました。子どもに優しい歯科医院は、キッズコーナーなどを用意してくれていたり、子どもと楽しく定期的に通える工夫をしているところもありますよね🚙🧸
お子さんの歯磨きの工夫を教えてください

定番のおいしい(?)歯磨きジェルやキャラクターの歯ブラシ、また歯磨きに関する楽しい絵本やぬいぐるみと一緒になど各家庭でいろいろと工夫をされているようです📚🧸
後ほど、幼稚園・保育園の先生からのヒントではおすすめの歯磨きに関する絵本もご紹介します!
お子さんの歯磨きエピソード
各ご家庭での歯磨きエピソード、みなさん様々な工夫をして歯磨きされているようで、あるあるから笑ってしまうものまでご紹介します😊ヒントになりそうなこともたくさん…!
- 泣き喚いていると口を大きく開けてくれるので、逆にやりやすかったりする。
- 新しい歯ブラシにすると歯磨きのやる気がUPするので、頻繁に新しいものに替えています(安いやつ)
- キシリトール入りのタブレットを歯磨き後に必ずあげています。
- 最近使ってるのは、「あーーー」「いーーーー」ママとどっちが長く言えるかなと競争してその間に磨いています!
- 歯磨き粉を自分でつけたがるのでやらせたら、てんこ盛りの歯磨き粉が!勿体無いのでそのまま一度使ったけど、口の中が泡まみれでした。
- 人形と一緒に歯磨きしようと人形の歯磨きセットを買ったのですが、人形には一生懸命歯磨きをするのに自分は全くしません。笑
- 私の歯を磨いてもらっています。自分がされている事を体験し、少しでも楽しんでもらいたい。
- 歯医者さんごっこをしながら磨いています
- 横になって歯磨きを行なっていますが大人が常に変顔をしています(気を紛らわすのと、笑う事で口が自然と開くので)
- 歯ブラシをカミカミするので爆速で、毛先がぼろぼろになります…
先生たちからの「歯磨き」に関するヒント
保育園・幼稚園の先生方にも、子どもの歯磨きに関するヒントをいただきました📚
- 先生たちのおすすめ歯磨き絵本📚 たのしいお話がたくさんです✨
- 『はみがきあそび』偕成社 きむら ゆういち著
- 『むしばいっかのおひっこし』講談社 にしもと やすこ著
- 『わにさんどきっ はいしゃさんどきっ』偕成社 五味 太郎著
- 『はみがきれっしゃ しゅっぱつ しんこう!』アリス館 くぼ まちこ著
 
- 親子で一緒に 無理やりやらない うがいだけでも はぶらしや歯磨き粉を選ばせる
- ご飯やおやつの後、お茶を飲むだけでも違うと思います
- ママパパの歯をお子さんに磨いてもらい、じゃあ交代ねと言って今度はお子さんのを磨く。
 歯磨きってなんか面白いな、楽しいな、と感じてもらいやすくなります。
- 歯が生えてから行うのではなく、歯が生えていない乳児のころから歯磨きナップなどを使って口の中に食べ物でないものが入る感覚を覚えてもらう。また、歯磨き頑張ったシールなど何か目に見える形で頑張った証があると、頑張ってくれることもある。
歯磨きに関する楽しい絵本で子どもにも歯磨きの大切さを理解してもらって一緒に取り組めると良さそうですね😊
また食後にうがいやお茶を飲むだけでも違う、パパママが子どもに磨いてもらう(これは喜びそうです)、頑張ったシールの取り組みなどもすぐに取り入れられそうです✨
「アンケート結果発表!子どもたちの「歯磨き」についていかがでしたでしょうか?
お子さまの歯磨きのヒントになればうれしく思います✨
きいろいかごでは、アンケートにご回答いただけるモニターさんも大募集中です。
あなたの声を生かしてみませんか?詳しくはこちら→

