旅行に出かけたり、人が集まる施設やイベントへ遊びに行くこともなかなか難しい昨今。でも、オンラインでは子どもが気軽に参加できるさまざまな体験レッスンやイベントが目白押し! ジャンルも内容も充実のラインナップで、夢中になっていることや関心のあるものを、リアルでは体験できない濃さで追求できるのもオンラインならでは。そんなオンライン体験プログラムから、おすすめを3つご紹介します。子どもの好奇心を満たすプログラムがきっと見つかるはず。
スタッフ手作り紙芝居!沖縄美ら海水族館の生き物の不思議をのぞいてみよう
自然豊かな沖縄の海を再現し、そこに生きる多種多様な生き物たちを展示している『沖縄美ら海水族館』が主催するオンラインプログラム。同水族館に暮らす約680種類の生き物たちは、よく観察すると、おもしろい特徴がたくさん。そんなユニークな生き物たちについて、水族館のスタッフがテーマに合わせたオリジナル紙芝居の読み聞かせで楽しく紹介。生き物の映像を観ながらの解説や、子どもたちの疑問に答えてくれる質問コーナーもあります。

ご紹介した体験は、残念ながら次回開催日未定ですが、他にもたくさん魅力的な体験があるのでチェックしてみてくださいね。
3つのポイントで正しく持てます 『正しい鉛筆・お箸の持ち方』 レッスン

お箸が上手に使えない子どもに、どうやって正しいお箸の持ち方を教えたらいいの? と悩む親は多いけれど、子どもだって本当は、パパママの言うように箸をちゃんと使えるようになりたいと思っているのです。そんな子どもたちに、ゲーム感覚でできるお箸を使った効果的な改善練習法を教えてくれるプログラム。さまざまな課題をクリアすることで楽しみながら正しい持ち方をマスターできるように。パパママには、子どもへの声がけやレッスン方法のアドバイスも。

鉛筆の持ち方が変われば、お箸の持ち方も変わるとか。まずは、正しい鉛筆の持ち方からアプローチ。

正しいお箸の持ち方でものを掴むレッスンは5分間。5分は、子どもがちょうど集中できる長さ。子どもにとっても達成感があります。
ぼくもわたしも鉄道はかせ! 親子で鉄道のお仕事を体験してみよう
電車に乗ったり、見たりするのが大好き! 鉄道イベントや鉄道博物館にも行きたいけれど、なかなか行けなくて…。そんな家族におすすめなのがこちら。現役の鉄道運転士から仕事の話を直接聞くことができるほか、鉄道にまつわるクイズに挑戦したり、運転台展望ビデオの上映も。より深く、身近に鉄道のことを知ることができ、鉄道のお仕事体験をしたような気分になれるプログラムです。

クイズに使われている写真は、鉄道旅行好きな運転士さんが撮りためたもの。鉄道マニア心がくすぐられます。

運転士のお仕事以外に、線路を見守る人、車両や電気設備を点検する人のお話も伺うことができます。